みなさん、スマホは持っていますでしょうか。
今の時代スマホでは様々なことができます。
その内容は多岐に渡り予防接種の管理や写真の共有までアプリで管理することができるのはとても魅力的で、子育てを楽にするツールとしてもとても優秀ですね!
もちろんアプリを自分で作ってもいいのですが、様々な方が便利なアプリをすでに作ってくださっています。
そこで、僕たちが使っているおすすめのアプリを5つご紹介します。
全て無料で使えるのでぜひ一度入れてみてください!
ぴよログ
まず一つ目はぴよログです。
こちらでできることは、ミルクや睡眠、体温、お風呂など子供の記録を残しておくことができます。
子育てをしていると何時にミルクをあげたっけ?と考えたり、今日ってうんちってしたっけ?と思い出したりしなければならない場合があります。
そんな時にこのぴよログに記録を残しておけば、すぐに確認をすることができ、わざわざ「思い出す」という行為をしなくて済むようになります。
もっと考えなければならないことや、行動をおこなさないといけないことに時間を割くことができるようになるので、労力の配分としてもとても効率的になります。
我が家の場合は、Amazonのスマートスピーカーであるアレクサにぴよログを連動し、アレクサに話しかけることで簡単に記録をすることができるようにしています。
スマホでの記載ですと、スマホをとってアプリを立ち上げて記載をして・・・のような作業が必要となります。
子供の面倒を見ながらですと、スマホになかなか辿り着けなく、何を記録すればいいのか忘れてしまう場合もあります。
しかしながら、アレクサを用いれば、例えばうんちをしたら、おむつを変えながらでも声で記録ができるようになります。これはとても便利で気に入っている使い方になります。
ぜひアレクサなどのスマートスピーカーと一緒に使ってみてはいかがでしょうか。

ぴよログ予防接種
続いてはまたぴよログにはなりますが、ぴよログの予防接種バージョンです。
赤ちゃんは多くの予防接種を受けなければなりません。
そのため、いつ予防接種に行けばいいかがわからなくなってきます。
たしかに予防接種の案内は届くのですが、紙がおおく予定を立てることも大変です。
そこで本アプリを使うことで、いつまでに予防接種に行けばいいのか、なんの予防接種を受ければいいのか、ということがわかるようになります。
予防接種の管理自体めんどくさいことですが、アプリを利用することで明確化することができるので、このアプリ自体も重宝すると思います。
ママパパマップ
続いてはママパパマップになります。
このマップは「授乳室」や「おむつ台」がある場所をマップ上に示してくれます。
自分の居場所から近い場所や、場所を検索することでその場所から近い場所の案内をしてくれます。
お出かけをする際に周りに施設があるかを事前に調べておいて、もしもの時には慌てずにその場所に行けるようにしておく使い方もできますし、事前に調べていなくてもすぐに検索をして向かうことができるということはとても心強いですよね。
使用頻度はおおうないかもしれませんが、お守りとして入れておいてもいいのではないでしょうか。
みてね
続いては写真共有アプリ「みてね」です。
祖父母や親戚などなかなか遠方な方は会うこともできませんし、コロナ禍が収まってきているとはいえ、自由に行動ができるとも言い難いのが現状にあると思います。
そこで写真を共有するという発想が生まれますが、パパの実家やママの実家と別々で送るのも面倒ですよね。
そこでこの「みてね」が輝きます。
みてねでは写真をアップロードすることで、登録をしている家族がその写真を見ることができるようになります。
ですので例えば僕の兄弟などもメンバーに入れておけばいつでも見れるということになります。
また、写真のアップロード時には公開範囲も設定できるので、あまり後悔したくない写真などは公開しないなどの調整も可能です。
夫婦間でも写真の共有は面倒な場合も考えられますので、この「みてね」は写真共有アプリとしてはとても優秀です。
一度使ってみてはいかがでしょうか。
ALBUS
最後に紹介するのはALBUSです。
ALBUSは写真を特定枚数までは送料のみで印刷をしてくれるアプリになります。
大きさは正方形の写真になり、この写真は無印良品で売っているアルバムにぴったり入る写真の大きさになります。
今の時代、確かに電子で全てがすみます、がアルバムなどは物として持っていても味わいがなかなかあります。
しかし、印刷するのはとても面倒です。
そこで本アプリで枚数を選んで印刷を行えば、写真が勝手に送られてくる、という思い出作りにはなかなか良いツールになります。
しかも毎月選べるので、月単位での区切りができるというところも、良い点であると思います。
ただ送料がかかってしまうという点がありますので、そこまでしては欲しくないという方は使わなくてもいいかもしれません。
しかし、一度実施してみる価値はあると思うので、ぜひ実施してみてください。
またもしよろしければ、招待コードも使ってください。
こちらを使えば、印刷枚数が増えます。(僕も増えるのでもし良かったらお願いします。)
無印良品の商品はこちらです。
まあこちらは送料がかかるので直接無印良品に行くことをお勧めします。
まとめ
子育てに役立つアプリを紹介させていただきました。
いかがだったでしょうか。
僕的にはぴよログとアレクサ連携は本当にお勧めできます。
これをするだけで格段に子育てが楽になると思いますので是非実施をしていただきたいなと思います。
ただ、アレクサはプライムデーなどで買ったほうが安いのでタイミングを見計らって買うほうが良いかもしれません。
この記事で、少しでも子育ての生活が楽に、そして楽しくなると嬉しいです。
ではでは!
コメント