こんにちはー、だいちゃんです。
子供が歩き始めたら外でも歩けるようにファーストシューズを検討する方も多いと思います。
そんな方に向けて本記事ではファーストシューズに是非おすすめしたい「アティパス」という商品をご紹介します。
ファーストシューズを迷っている方がいましたら、是非この記事を読んでアティパスを検討していただきたいと思います。
アティパスとは
「裸足のような感覚で歩けるシューズ」をコンセプトに作られた歩育シューズとなります。
生後5ヶ月からのソックスシューズとなっており、靴下を履かない状態で靴を履けるものになります。
発祥地は韓国みたいですね。
そんなアティパスですが使ってみてわかったファーストシューズにおすすめできる理由が大きく3つあります!
赤ちゃんの足を考えられて作られていること
このアティパス、持ってみるとわかるのですがめちゃくちゃ軽いのです。
片足約40グラムほどしかないようで軽量化に力を入れています。
そのため、足が重いなどのことで嫌がる子供も少ないと思います。
我が子の場合とはなりますが、何も気にせずに公園をアティパスで歩いていました。
他にも足の裏を薄くすることで地面を感じやすくしたり、指先が動かせるようにしたりと様々な工夫がされているみたいです。
これに関しては子供本人にしかわからないことですが笑
ソックスシューズであること
続いてソックスシューズであることです。
これはわざわざ靴下を履かせずに靴を履くことができます。
着脱も簡単ですし、靴下という一手間をなくせるのもとてもメリットだと思います。
こちらも赤ちゃんの素足に近い歩き方のために裸足でも履けるシューズとなっているとのことですが、手軽さでもとても良いと思います。
もちろん靴下を履かせても問題はないらしいのでそこの使い分けは可能でしょう。
また、ソックスシューズであることで履かせやすさ的にも、靴下を履かせる感覚で履かせることができます。
一度足を入れればスルッと入ることもおすすめポイントになると思います。
様々なデザインがある
アティパスには様々なデザインがあって好みのデザインを選ぶことができます。
たくさんあり過ぎて逆に迷ってしまいますが笑
是非好みのものを探してみてください。
ちなみに我が家は「ネイビー(Sスター)」を選びました。
ただこちら完売となっており、再入荷もなさそうですのであまり人気なかったのかな・・・
とは思いました笑





アティパスは普通の靴と違うことが多い
上記で挙げたメリットのとおり、アティパスは普通の靴とは異なり、赤ちゃんが地面を歩くことを意識できるような設計となっています。
もちろん普通のシューズがダメというわけではないのですが、最初の靴としては素足に近い感覚のシューズを選び、靴に慣れてもらって普通のシューズに変えていくということは良い考え方ではあると思います。
足のサイズの調べ方について
また、ファーストシューズで困るのは足のサイズの調べ方についてですよね。
これについては二つ方法があると思います。
お店で測る
まず、思いつくのがお店で測るということだと思います。
ベビザラスなどのお店では店員さんに言えば測ってくださるところもあるとのことですね。(確かな情報ではないです
ただ我が家で行った先では足を測る器材があるのでそちらで自分で測りました。
しっかりしたお店ですとそこら辺のサービスも充実しているところはあると思いますので、調べて行ってみるのが良いかと思います。
自分の家で測る
もう一つが自分の家で測る、ということです。
もちろん外で測っても何ら問題はないと思うのですが、やはり人の目も気にする方も多いのではないでしょうか。
別に測りたい人がいたら焦りますし、暴れてなかなか測れないということもあるかと思います。
そこで検討の余地が出てくるのがおうちで測るということです。
我が家ではフットメジャー(127円)を買って測ってみました。
値段もお手頃でしかも送料無料なのでこちらを試してみる価値は大いにあると思います。
我が家では問題なく測れましたので、お金をちょっと使ってしまいますが検討の余地はあるかと思います。





まとめ
兎にも角にもファーストシューズにおすすめなのはアティパスです。
値段は他のシューズとあまり買わないかちょっと高いかくらいはしますが、最初の靴ということもありますし、とても高いものではないので手が伸びるのではないでしょうか。
少しでも参考になれば嬉しいです。
ではでは!
コメント