小さな子どもと一緒のおでかけ先に迷ったとき、気軽に立ち寄れて、天候に左右されない“屋内スポット”は本当に助かりますよね。
今回は、1歳と4歳の兄妹を連れて、お台場「うんこミュージアム TOKYO」へ行ってきた体験をまとめました。
実際に行ってわかった、
- 1歳でも楽しめるの?
- 混雑やイベントのタイミングは?
- 所要時間や注意点は?
など、気になるポイントを写真つきで詳しく紹介します。
▼【0歳&4歳】兄妹で過ごしたディズニーアンバサダーホテル滞在記

アクセスは?東京テレポート駅から徒歩6分で行きやすい!
うんこミュージアム東京は、ダイバーシティ東京プラザ 2階にあります。
最寄りの「東京テレポート駅」からは徒歩6分ほどで、道のりもわかりやすいです。
ベビーカーでのアクセスもスムーズで、エレベーターの位置さえ押さえておけば問題ありません。

▼有明ガーデンで楽しめる1歳&4歳向けの遊び場「チョッキンズ体験レポ」

予約は必要?前日予約でも余裕あり!
我が家は日曜日の11時で前日に予約しましたが、普通に空きがありました。
週末に行く場合は念のため予約して行くのが安心です。
入場時にはスタッフさんから
「館内にトイレはありませんので事前にお済ませください」
と丁寧に案内があります。小さな子連れとしてはありがたいポイント!
入場直後の“カラフルトイレ体験”で子どもたちのテンション急上昇
入口に入るとすぐ、ズラッと並ぶカラフルなトイレが目に飛び込んできます。
ここに座って写真撮影をしつつ、記念の“うんこおもちゃ”を1つプレゼントしてもらえます。
ただし、棒に差して持ち歩ける仕様なので、
1歳には少し危ない&途中で遊びの邪魔になるため袋に入れて管理するのが吉。

1歳も楽しめた!踏んで遊ぶプロジェクションエリア
まず下の子(1歳)がドハマりしたのは、床に映るうんこを踏むと色が変わる“ふみふみエリア”。
踏んだ瞬間にカラフルに広がる演出が楽しく、同じ場所を何度も往復して遊んでいました。

小さな子でも直感的に遊べるエリアなので、1歳連れでも安心して楽しめます。
4歳はボールプール&“叫びマイク”で爆笑モード
上の子の一番のお気に入りは
- カラフルなボールプール
- 「うんこー!」と叫んで遊べるマイク
ボールプールは特に人気で、30分に1回“うんこ噴火ショー”が発生。
タイミングが合うと、巨大うんこからカラフルなエフェクトが噴出する迫力満点のイベントを楽しめます。


うんこダービーは40分に1回!家族で応援して盛り上がる
「うんこダービー」は40分に1回開催される競争アクティビティ。
兄妹でそれぞれ応援したい“推しうんこ”を選び、足元の番号で応援できます。

我が家は残念ながら推しうんこが最下位でしたが、それはそれで爆笑しながら楽しめました。
フォトスポットも満載!写真映えに困らない
館内には
- ネオンサインのアート
- カラフルな背景
- うんこをモチーフにした展示
など、どこで撮っても可愛い写真が撮れるポイントがたくさん。

所要時間はどれくらい?我が家は1時間半しっかり遊べた
今回の滞在は約1時間半。
1歳・4歳どちらも飽きることなく、イベントも含めてしっかり満喫できました。
▼年齢別の楽しみ方まとめ
| 年齢 | 楽しめるポイント |
|---|---|
| 1歳 | プロジェクション・噴火イベント・光の演出など感覚遊び中心 |
| 4歳 | ボールプール・叫びマイク・ダービーなど参加型コンテンツ |
お土産は“ぷにぷにうんこ”がおすすめ!詰め放題もある
出口にはたくさんのうんこグッズがずらり。
我が家は子どもたちが希望したぷにぷにうんこ(1個400円)を購入しましたが、
👉 4個以上買うなら詰め放題(1600円)が圧倒的にお得!
袋によっては6個ほど入りそうです。

まとめ|1歳&4歳の兄妹で安心して遊べる屋内スポットでした
天候に左右されず、1歳〜幼児まで幅広く楽しめるコンテンツが揃っている「うんこミュージアム」。
特に
- 1歳は“ふみふみエリア”
- 4歳は“叫びマイク&ボールプール”
と、年齢ごとにしっかり遊び場があるのが魅力。
お台場での子連れおでかけ先として、かなりおすすめできるスポットです!
【子連れに人気のおでかけ記事】
▼子連れミラコスタ宿泊記①

コメント