こんにちはー、だいちゃんです。
マザーズバッグ、と呼ぶのは今は昔、現代ではペアレンツバッグと言われるようになっていますね!
ということでこのペアレンツバッグの中身についてご紹介したいと思います。
こんなもの持っているのかー、そういうものがあったら便利だね!みたいなものがあったら嬉しいなと思います。また、購入はどこでしているか、どこで購入したらお得なども書いていますので、少しでも参考になったら良いなと思います!
ペアレンバッグの中身の紹介
ではじゃんじゃかご紹介していきますー
今回のご紹介するケースとしてはちょっと電車で移動するくらいの距離感をイメージしているセットとなっています。
また、入っている品についてはちょっとした解説等も入れていくので少しでも参考になれば嬉しいです。
量が多いので3つの部に分けてご紹介します。
特に明確な区切りが良いわけではないのですが、目安としての区切りと思っていただければと思います!
第一部
では早速第一部のご紹介です!
紹介するものたちは以下となります。

おむつ
まず、おむつですね。
こちらはおむつ離れができなければずっと持ち歩くことになると思います。
だいたい3、4枚くらい持っていっています。
基本的に上記程度を持っていけば日帰りであればもつと思います。
おむつの仕入れ先は我が家は楽天ですね。
スーパーDEALの際に購入をするととてもお得に購入ができます。
ただ、一気に購入をしますのでストックを置ける方にはおすすめの購入方法かと思います。
おしり拭き
おむつとセットになるおしり拭きですね。
こちらは我が家では最近はパンパースのおしり拭きを利用しています。
最近までスマートエンジェルのおしり拭きを利用していましたが、パンパースに乗り換えました。
というより過去に使っていたものに戻しました。
やはり、パンパースのおしり拭きは枚数を少なくして使えることが大きいです。
特に外での大きい方の処理に関しては、どんだけスマートに処理できるかということにかかると思うので、スマートエンジェルのような大量に使うこと前提ではなく、パンパースの商品を選択する方が良いかと思います。
おしり拭きケースは100均で購入しておしゃれに使っています。
中身を入れ替えていけばいいだけですのでこちらも便利に使っています。
ちなみにパンパースのおしり拭きも楽天で購入しています。
こちらも楽天DEALのタイミングで購入するのが一番安く購入できると思います。

おむつ替えシート
我が家ではおむつ替えシートも持ち歩いています。
おむつ替えシートは最悪どこでもおむつ替えができますし、おむつ台に置いて清潔に利用することもできる優れものです。
撥水性のため、おうちでも周りを汚さないために利用もできますので一枚持っていても良い商品かと思います。
ちなみに我が家は外出用とお家用の二つがあります。
どちらもジェラピケで購入を行なっていますが、写真にあるスヌーピーのオムツシートは期間限定ですのでもう売ってなさそうです。
ちなみに本商品は我が家は直接お店で買ったりしていますので、あくまで参考として以下に楽天やアマゾン、ジェラピケ公式オンラインのサイトを置いておきます。
意外と公式じゃない方が安い場合もあるので要チェックですね。
柄もたくさんあるので自分の好みに合った商品を探してみるのも良いかと思います。
【楽天】
【アマゾン】



【ジェラピケオンライン】
着替え一式 (肌着、ズボン、トップス、スタイ)
続いて着替え一式です。
こちらを持っていく理由は何かしらで汚してしまったり、飲み物をこぼしてしまったりといった場合の緊急の場合に利用できるようにしておくストック要員ですね。
スタイに関して言えば、我が子はよだれがすごい出るので一枚ではそもそも足りないことも多々あります。めちゃくちゃ買っていますね笑
こちらの商品については特に語ることもないと思いますが、基本的に西松屋で買っています。
やはり洋服系のコスパ最強は西松屋だと思います笑
第二部
続いて第二部となります。
こちらの写真にスタイも入っていますが、第一部でご紹介しているので割愛させていただきます。


母子手帳、カード類(診察券、保険証、マイナンバー 等)
母子手帳、こちらは親子であることの証明としても必須のものですよね。
我が家は母子手帳ケースも用意しており、そちらには診察券などの身分証明書となるものも一緒に入れています。
何かあった際にはすぐに対応できるように母子手帳ケースにまとめて持ち歩いているといった形になります。
子供はいつ何が起こるかもわからないため、ここら辺は持ち歩いておいた方が安心かなと思います。
ちなみに母子手帳ケースもジェラピケで購入したものです。
めちゃくちゃしっかりしていて購入してよかったものになりますね。
特にタテ向きですとチャックで閉じることができるので、落とすこともないため横向きよりタテ向きをおすすめします。
こちらについてもお店で買ったものになるのですが、一応参考として楽天とAmazonとジェラピケ公式のリンクを貼っておきます。
ジェラピケの商品紹介していますが、こちらに関してはお店で直接みて購入することをおすすめ。
我が家は楽天で購入したと思っていますが、当時はそこまで値段は高くなかったのですが、今値段が高くなってしまっていて、ジェラピケ公式での購入が一番安く手に入れられそうです。
ただ、ウェブ限定の柄とかもあるのでウェブを見てからお店に行くのがベストかなと思います。
【楽天】
【Amazon】



【ジェラピケ公式】
おやつ
ちょっとした小腹が空いた際や、ちょっとした機嫌取りに有効的です。
例えばご飯を食べる場所がなかなか見つからない時などはちょっとおやつを与えつつ探すといった、少しの猶予を作ることができます。
おやつに関してはそれぞれの子にあったものを用意すれば良いかなと思います。
我が家ではiHerbで購入したおやつなどを購入しています。
画面に映っているせんべいは以下になります。
オーガニック志向の方にはおすすめできます。
我が家はオーガニックじゃないものも折半で利用していますが笑
iHerbについてはまた別途ご紹介したいなとおもいます。
スナックケース
続いてスナックケースです。
こちらはおやつを出した際に、りんくんが自分で取れるように用意しているものになります。
自分で取り出したいタイミングで取れるようにというのと、手先の練習にもなるかなと思っています。
また、スナックケースは逆さまにしても溢れないような設計になっているので、お菓子を入れていてもぶちまけることはないといったことも利点ですね。
我が家ではAmazonで購入をしました。が、今調べると楽天の方が圧倒的にお得に購入できそうですね・・・
しっかり以下のふたつのサイトを見比べて購入をすることをおすすめします。
【楽天】



【アマゾン】



ワセリン
ベビーワセリンは乾燥からめっちゃくちゃ守ってくれるので必須用品です。
肌荒れに対してはすぐワセリン、何かにつけてワセリンを塗るということがとても大切とのこと。
肌荒れについてワセリンがよいよ、という記事も書いているのでもしよければ見ていっていください。
ちなみに「ベビーワセリン」という商品で見るのであれば、Amazonで買うのが一番楽だと思います。
楽天ですとどうしても送料がかかってしまうのですが、Amazonですと低価格で購入できてめちゃくちゃおすすめ。ただ、西松屋でも同じような値段で売っているので実店舗で買いたい方は西松屋での購入でも全然良いと思います。
参考にURLだけ載せておきます。
【楽天】



【Amazon】



やはり小物系だと楽天よりもAmazonやじつ店舗で購入する方がお得ですね。
どうしても送料がかかってしまうことがマイナスになります。
第三部
では最後の第三部となります。
こちらも話したいことがたくさんありますので、飛ばし飛ばし読んでいただければと笑


マグ【サーモボトル】
りんくんが水分補給をするためのマグを用意しています。
当然途中途中で水分補給が必要となる場合があるためこちらも必需品ですね。
中身に関しては麦茶などを入れています。
で、こちらのマグは「meroware MATT」を利用しているのですが、なんとストローに重りがついていてどの角度から飲んでもストローで吸い出せるという優れものなのです。
本当にこちらのマグは便利ですので購入を検討してみる価値はあると思います。
通常、ストローの場合は下向きのみでしか飲めないですよね。
しかし、このマグではうちがについているストローの先に重りがついており、上に傾けた際でも水と同じように下にストローの先が移動するようになっているのです。
そのため、どのような角度でも飲めるというわけですね。
ちなみにこちらについて、スナックケース同様Amazonで購入をしたのですが、楽天の方がポイントがついてお得に購入できそうですので、楽天ユーザーの方は楽天で購入を検討してみてはいかがでしょうか。
【楽天】



【Amazon】



除菌類(除菌シート、除菌スプレー)
このご時世、除菌系のグッズは必須ですよね。
電車の中でどこかに触ったりしてしまうものです。
その際には除菌シートや除菌スプレーを利用して清潔に保つことが重要かなと思っています。
除菌シートについてはシルコットという製品を利用しています。
こちらについてもスマートエンジェルを利用していた時期もあったのですが、注意書きでものに対してのみ効果があると書かれているのを確認してからはシルコットを利用しています。
こちらについては薬局等で購入を行なっています。
除菌スプレーについてはALOBABYの製品を利用しています。
ALOBABYは赤ちゃんの体にとてもやさしい商品を販売しています。
香りなどもとてもよく、我が家でもお世話になっている商品です。
(ただ、ちょっと高めなのですが・・・)
少しでも安く購入しようとし、楽天の買いまわりの活用や、サイトの比較は欠かせません。
ちなみに購入方法でおすすめは楽天で買いまわりの際に購入をするです。
Amazonと価格は一緒ですので、ポイントを多くもらえるような方は楽天の方がグンパイが上がると思います。
また、まとめて数本買った方がお得ではあるのですが、お試しということであれば一本買いをお勧めします。
やはり高い製品ですので、試してみてよかったらまとめ買いとした方が結果的にお財布にも優しいと思います。
【楽天】



【Amazon】



チェアベルト
チェアベルトは例えばベビーカーが入れない場合でも大人の椅子にりんくんを座らせる際にとても便利なグッズになります。
椅子に固定することができるので椅子から落ちることなく座っていられるため、大人のご飯の際にもとても便利です。
我が家ではこちら結構重宝していて、ベビーカーだとご立腹なりんくんも大人の椅子でこのチェアベルトを利用することで機嫌がとても良くなったりします。
こちらの商品はそこまで高い商品でもないため、ご飯の際に苦労をしている方は購入の検討をしてみてはいかがでしょうか。
ちなみにこちらもAmazonで購入をしていますが、これは楽天よりも確実にAmazonの方が安く購入できるので、気になった方は是非検討してみてください。
【楽天】
【Amazon】



まとめ
以上、ペアレンツバッグの中身のご紹介でした。
中身の説明だけではなく購入している場所なども書いてはいますが、結局は自分が何が必要か、というのは各家庭で研鑽していくものだと思います。
今回ご紹介した内容も試してみて不要であれば不要、あってよかったーと思ったら知れてラッキーくらいに思っていただければと。
ちなみに、昼ごはんが加わると、今回ご紹介したものにさらに追加で必要なものが出てきます。
そのものに関しては別記事か、追記でご紹介できればと思います。
少しでも参考になれば嬉しいです。
ではでは!
コメント