【子連れランチレポ】おぼんdeごはん ダイバーシティ東京|うんこミュージアム後に最適!和食が食べられる安心スポット

うんこミュージアムで遊んだ後に、
ダイバーシティ東京プラザの「おぼんdeごはん」でランチしてきました。

当日並んで買うこともできるのですが…
子どもがぐずり始める前に入場したかったので
我が家はアソビューで事前予約しておきました!

4歳11ヶ月&1歳7ヶ月の兄妹を連れてのリアルレポ。
「子連れで和食をゆっくり食べたい日にアリか?」という視点でまとめています。

おぼんdeごはんの外観

目次

行った時間・混雑状況・待ち時間

13時過ぎに到着。予約なしでOK。
待ち人数は1組だけで、約15分待ちでした。

子連れとしては許容範囲の待ち時間。
ぐずる前に案内されてホッとしました。


案内された席が“意外と当たり”でした

案内されたのは、
ドリンクバー&ご飯おかわりコーナーのすぐ横。

4歳児がジュースを自分で取りに行きたがるので、
近い席は逆に助かりました。

ドリンクバーや炊飯器などセルフサービススペースの写真

お子様うどんセットは兄妹で分け合える!

注文したものはこちら👇

メニュー金額
おこさまうどんセット780円
お子様ドリンクバー100円(※3歳以下は無料)
赤魚の唐揚げ(私)1,320円
まぐろのレアカツ(妻)1,530円

お子様セットは1つだけ買って、兄妹で分け合う形に。
我が家の少食キッズ(4歳11ヶ月・1歳7ヶ月)にはちょうど良い量でした。
よく食べる子でもご飯&味噌汁はおかわり無料なので安心です。

おぼんdeごはんのお子様うどんセット。兄妹が分け合って食べている様子

食器・スプーン・子供椅子 → セルフで自由に使える

店内のセルフスペースには

  • 子供用スプーン
  • フォーク
  • 小皿

がまとめて置かれていて、自由に使えます。

子供がストロー付きドリンクを飲みながら楽しそうな様子

注意点

  • エプロンは無いので持参必須
  • 据え置き椅子用のチェアインタイプは無し
     → 1歳児×2だと厳しいかも
  • ジュース飲み放題で無限に飲みたがる…要注意!

\子連れランチで持っておくと安心/
※我が家は持参しました!


我が家の感想:和食が選択肢に入るのが嬉しい!

普段、子連れで和食となると選択肢が少ないですが、
「子供と一緒でも和食を食べられる」というのが大きな魅力でした。

  • 野菜・魚・味噌汁が食べられる
  • バランスの良い定食形式
  • ファミレスとは違うランチにしたい日に◎

“また行きたい”と思えるレストランでした。

赤魚の唐揚げ定食。副菜と味噌汁付きの充実ランチ

【関連記事】

● うんこミュージアム東京|1歳&4歳兄妹のリアル体験レポ

あわせて読みたい
【1歳&4歳】兄妹で楽しめる!うんこミュージアム東京レポ|所要時間・イベント・注意点まとめ 小さな子どもと一緒のおでかけ先に迷ったとき、気軽に立ち寄れて、天候に左右されない“屋内スポット”は本当に助かりますよね。今回は、1歳と4歳の兄妹を連れて、お台場...

● 有明ガーデンの子連れ遊び場まとめ

あわせて読みたい
【子連れ有明ガーデン】1日でここまで楽しめる!実体験ルートと大型エア遊具“AIR TIME”レポ 子ども連れで有明ガーデンへ行くとき、「どんなルートで回るのがベスト?」と迷う方は多いはず。 今回は 我が家(1歳・4歳)で実際に回った“飽きない・疲れない1日ルー...

● 子連れランチ・外食レポ一覧(育児カテゴリ)

ベビーカーは?通路は?

我が家はベビーカーなしで入りましたが、
ベビーカーごと入っている家族もいました。

ただ通路は広くはないので、
土日・ピークタイムには通路側の席を狙うと安心です。


帰りにフードコートも見たら…

帰りにフードコート(1階)も確認しましたが、
とんでもない混雑…ベビーカーも入りづらいレベル!

→ 落ち着いて食べるなら
レストランを選んだほうが正解でした。
値段は少し張りますが、
“食事の時間を有意義に過ごせる価値”は十分あると感じました。

うんこミュージアムから徒歩5分ほど。兄妹連れでも歩ける距離だったので、ランチはおぼんdeごはんに決めました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次