こんにちは、だいちゃんです!
今回はハロウィン期間の平日金曜日に、1歳と4歳の子どもを連れて行ったディズニーランドの体験記です。
この日は18:30閉園の時短営業日。
パークを出たあと、19:30からアンバサダーホテルのシェフ・ミッキーを予約していたので、
「短い時間の中でどこまで楽しめるか?」というチャレンジでもありました。
結果的に、朝から夜まで笑顔が絶えない、最高の一日になりました!
🎡 1日の流れ(タイムチャート)
方針: 人気アトラクション(スプラッシュ/美女と野獣)は回避、パレードは見ずに「動いて楽しむ」。
朝8:30|到着&開園前の準備
朝ごはんは家で済ませて出発。
パークには8時半ごろ到着しました。
この日はハロウィン期間中とはいえ、時短営業日だったこともあり、入園時の荷物検査がとてもスムーズ。
通常はここが混みがちなので、かなり助かりました。
入園してすぐにしたのは…
・ベビーカーのレンタル(¥1,000)
・抽選アプリでショーの応募
ちなみに、ベビーカーレンタルは駐車場側から入るとすぐなので、
電車で来る場合でも、駅側からそのままゲートに向かわず、
少し回り込んで駐車場側のレンタルステーションを目指すのがおすすめ。
結果はなんと…
🎉「ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス!」
🎉「ミッキーのマジカルミュージックワールド」
の2つが当選!
さらに、40周年プライオリティ・パスでビッグサンダー・マウンテンを取得して、好調なスタートです。
ディズニーランドは季節やイベントによって営業時間や混雑が変わります。
出発前には公式サイトで最新情報をチェックしておくのがおすすめです。
▶︎
東京ディズニーランド公式サイト
午前:スター・ツアーズからファンタジーランドへ
開園後にまず向かったのはスター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー。
このアトラクションは自分と上の子の2人で乗車しました。
下の子はまだ小さいので、妻と一緒に外で待機。
上の子は初めての宇宙旅行に少し緊張していましたが、
終わったあとは「すごかったね!」とニコニコ。
その笑顔に、朝から来てよかったなと思いました。

人気アトラクションやパレードは“あえて”避けました
この日は、スプラッシュ・マウンテンや美女と野獣“魔法のものがたり”などの人気アトラクションはあえて回りませんでした。
以前に乗ったこともあり、今回は「課金(プレミアアクセス)してまで無理する日じゃない」と判断。
また、パレードも見ていません。
子どもたちと長時間待つのはやっぱり難しく、
「止まって見るより、動いて楽しむ」スタイルにしました。
結果的に、待ち時間のストレスがなく、子どもたちも最後までごきげんで過ごせました✨
10:15〜10:30|ファンタジーランドでほのぼのタイム
・10:15|アリスのティーパーティー
・10:30|イッツ・ア・スモールワールド
ティーカップでは上の子がキャッキャと大笑い。
下の子もスモールワールドの音楽に合わせて体をゆらしていて、まさに幸せな時間。

10:52|キャラメルポップコーンを購入!
トゥーンタウン近くで、「いい匂い〜!」と上の子が気づいて購入。
ディズニーの朝って、この香りだけで気分が上がりますね🍿

11:05|ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス!
抽選で当たったジャンボリミッキーを観賞。
子どもたちはノリノリで手を振り、全身でリズムを感じていました♪
11:40|ウエスタンランドで射的に挑戦!
「ジャンボリミッキー!」のあとにシューティングギャラリーへ。
大人もつい本気になるスポットですが、正直、4歳にはちょっと早かったかも。
一生懸命狙っていたけど、一発も当たらず💦
「また大きくなったらリベンジしようね」と話して終えました。
11:50|ビッグサンダー・マウンテン(プライオリティ・パス)
プライオリティ・パスを使ってスムーズに乗車!
上の子はちょっと怖がりつつも「楽しかった!」と嬉しそうでした。
12:10|ラ・タベルヌ・ド・ガストンでランチ
お昼はラ・タベルヌ・ド・ガストンへ。
ちょうど昼時でしたが、意外と空いていてびっくり。
注文したのは
・アソートプレート
・クロックムッシュ
・ミックスサラダ
どれも美味しくて、特にクロックムッシュは子どもにも大人気。
ドリンクはスペシャルベリーチアーズ(ノンアル)とスパークリングカクテル(マスカットリキュール&グレープ)を飲み比べ。
夫婦そろってノンアルの方が好みでした(笑)

13:00〜13:40|ミニーのスタイルスタジオへ
待ち時間は約40分でしたが、キューラインの装飾がとても可愛く、
子どもたちは飽きずに過ごせました。
季節ごとに変わる衣装が本当に華やか!

14:00〜15:00|トゥーンタウンで自由に遊ぶ
・ドナルドのボート
・ミニーの家
・チップとデールのツリーハウス
・ガジェットのゴーコースター
途中でベビーセンターにも立ち寄っておむつ替え。
清潔で広く、ミルク用のお湯もあって安心でした👶

14:50|ベイマックスのハッピーライド(1回目)
下の子はまだ乗れないため、交代利用制度を使って、
最初は自分と上の子のペアで乗りました。
上の子は最初こそ少し緊張していましたが、
音楽と回転の楽しさにすぐ笑顔になって「もう一回乗りたい!」と大はしゃぎ。

15:55|ミッキーのマジカルミュージックワールド
ベイマックスを楽しんだあと、その勢いのまま「ミッキーのマジカルミュージックワールド」へ。
抽選で当たったショーだったので、しっかり座ってゆったり鑑賞できました。
ステージの完成度が高く、音楽も照明も圧巻。
上の子は真剣な表情で見入っていて、
「ミッキー、かっこよかったね!」と終演後に嬉しそうに話していました。
16:30|ベイマックスのハッピーライド(2回目)
ショーを見終わってすぐ、再びベイマックスへ(2回目)!
今度は妻と上の子のペアで。
「もう一回乗りたい!」という上の子のリクエストに応えて、
交代利用制度をフル活用しました。
こうして家族みんなで順番に楽しめるのも、ディズニーのありがたいポイント。
17:00〜17:45|お土産タイム&マックイーン購入
お土産ショップでは「マックイーンの音が出るおもちゃ(¥1,600)」を購入。
「安い!」と思ってしまったのはディズニーマジックですね(笑)
17:45〜18:25|モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”
プライオリティ・パスで1回目に乗り、
「もう一回!」と上の子のリクエストで2回目も。
これでちょうど閉園時間となりました。
18:30|ベビーセンターでおむつ替え&退園
最後にトゥモローランドのベビーセンターでオムツ替え。
「もう入れませーん」と言われるギリギリでセーフ(笑)
ベビーカーを返却して、ホテルへ移動しました。
19:30|シェフ・ミッキーでディナー!ミッキーに「ありがとう」と伝えた夜
💡予約の裏話:キャンセル拾いで予約成功!
この日のシェフ・ミッキー(大人¥7,700/子ども¥3,100)は、なんと前日予約!
18:30閉園後でも間に合う「19:00以降」を狙って、前日夜にキャンセル拾いでゲットしました。
👉 前日キャンセル枠は意外と出るので、こまめなチェックが狙い目です。
料理を楽しみながら、いよいよミッキーがテーブルに登場。
上の子はこの日履いてきたばかりの新幹線「はやぶさ」の靴を見せたくて大はしゃぎ!
「これね、はやぶさなんだよ!」と誇らしげに見せると、ミッキーはしゃがみこんで手を広げ、
「わぁ、かっこいいね!」というジェスチャーで応えてくれました。
その後も大人にも笑顔を向けてくれて、
その場がまるごと幸せな空気に包まれました。
下の子はミッキーを見つけた瞬間に「きー!(=ミッキー!)」と叫びながら、
ミッキーのところへ行こうとして、止めるのに必死(笑)
そして帰り際、気づいたら口から出ていた言葉が——
「ミッキー、ありがとう。」
ミッキーは胸に手を当ててうなずき、優しく手を振ってくれました。
キャストさんにも「ありがとうございました」と伝えながら、
胸がじんわり温かくなった夜でした。
シェフミッキーはディズニーアンバサダーホテル内にあるレストランで、宿泊者以外も利用可能です。
▶︎
シェフミッキー|東京ディズニーリゾート公式サイト
子連れディズニーは大変。でも本当におすすめしたい。
正直、子連れディズニーは大変です。
荷物は多いし、子どもの機嫌次第で予定も変わる。
でもこの日、シェフミッキーで子どもたちが心から喜んでいる姿を見て、
「連れてきて本当によかった」と心から思いました。
ミッキーが来てくれて、
子どもたちが笑って、
その笑顔を見て親も報われる。
そんな体験ができる場所は、ディズニー以外になかなかありません。
時短営業でも、1歳・4歳連れでも、
少しの工夫で“家族の魔法”を感じられる一日になります✨

まとめ|時短営業でも楽しめる!幼児連れディズニーのポイント
・平日&時短営業日は意外と空いていて快適!
・プライオリティ・パスと抽選を活用して効率的に回る
・パレードを見ずに「動いて楽しむ」スタイルもおすすめ
・ベビーセンター&交代利用で幼児連れでも安心
・シェフミッキーはキャンセル拾いで予約チャンスあり!
子連れディズニー、大変だけど本当に行ってよかった!
少しでも参考になって良い家族ディズニーライフとなりますように!
▶︎ 【体験談】ディズニーランドでトミカビークルを作ってみた!幼児でも楽しめる工作体験
ディズニーランドは日によって混雑や運営時間が変わるため、最新情報は公式サイトでチェックしておくと安心です。
▶︎
東京ディズニーランド公式サイトはこちら
コメント