テレワークしてると笑顔で僕の作業してる部屋を覗き込んでくる我が子がかわいい。
ドアがないので泣き声もバンバン聞こえるのですけどね。
そんな子育ての喜びを噛み締めるだいちゃんです。
赤ちゃんが楽しそうにしてるところを見るとこちらまで笑顔になりますよね!
声を出して楽しそうに笑っているとこちらまで声を出して笑いますよね!
ということで今回は我が子が当時大爆笑してた面白がることを3つご紹介しようと思います!
なお、この遊び自体は顔に布をかけたら自分で退けられるようになってから実施をするのをおすすめします!
我が子の場合は半年過ぎくらいの時に実施しました!
飽きてくると笑わなくなってしまいますが、最初は大喜びだったので是非お試しください!
面白がること3選
大きめの布をばさばさ
まずはこれ、大きめの布ばさばさです!
大きめの布を顔にかかるくらいにかけてあげて、赤ちゃんが除けて、またふわっと赤ちゃんにかけて、また除けて、ということを繰り返します。
大きめの布はスワドルといったものを利用したり、薄いブランケットを利用したりしました。
我が家ではこれを実施すると足をばたつかせ、声をだしてとても楽しそうにしていました!
イメージとしては以下のような感じです。
まずはバサッとかける。

そうすると顔にある布を下にバサッと除ける。

そしてまたふわっと上に布をあげ顔にかける。

そうするとまた顔から除ける。

かかるのも除けるのも楽しいみたいで随時楽しそうにしていました。
また、うちわみたいにこの布で風を送ってあげてもとても楽しそうにしていました。
こっちまで楽しくなってくるのでおすすめです。
もちろん子供にもよると思うので一回試してみる、という心意気がいいと思います。
ハンガーシャキシャキ
続いてはハンガーシャキシャキです。
我が家のハンガーは伸び縮みができるハンガーとなっています。
左:赤ちゃん用で利用する場合、右:成長した際に利用する場合
気づいた方も多いでしょう。
そう、やったことというのはこの伸び縮みを繰り返すだけです!
伸ばしたり縮めたりする時に「カシャッ」という音がするのですが、その音と、伸び縮みするもの、というところが我が子の琴線に触れたのかよく笑っていました。
洗濯の際にはよく「カシャッ」「カシャッ」と見せてあげているとケラケラ笑ってご機嫌になっていました。
おもちゃではなくこう言った日常で使うものが赤ちゃんの琴線に触れるのはあるあるですよね!
アカチャンホンポで買いました!
ベビーハンガーとなっていますが大人の服もかけられます。
成長にあわせて大きくなる ベビーハンガー 5本組
ちょっと他のハンガーより値段が張りますが、育っても使えるものですし場所も取らないというところは便利です。
また大人の洗濯物も結構かけられるので、ハンガーが多すぎ問題も解消しやすいのではないかと思います。
是非このハンガー便利なのでアカチャンホンポに行ったら買ってみてください!!(あれっ、話したいこととなんか違う笑)
もし買ったら上記を試してみてください。
もしかしたら泣いてても笑ってくれるかもしれません(一縷の望み)
くしゃみ、むせる、咳のマネ
最後ですが、とても簡単でくしゃみやむせたり、咳をするとめちゃくちゃ笑います。
なんで笑うの???人の不幸を笑っているの???
と思うくらい笑います笑笑
もちろん赤ちゃんですので不幸を笑っているわけではありません(多分、そう信じてる)
たまたま、くしゃみを目の前でしたら、もう爆笑。
咳やむせるマネをしてみても同様に爆笑。
お手軽に笑わせることができます!
いやいや、それでいいのか?という意見も出てきそうですが、本人も楽しそうだからいいのかなぁと
ちょっと目の前で見せ付けるかのように実践してみてはいかがでしょうか。
最後に
子供も十人十色、面白いことも違いますし、興味があることもまた違うと思います。
我が家では上記の行動が我が子のツボにハマったみたいだったのですが、他の子たちは全然反応してくれないかもしれません。(むしろその可能性が高い)
ですが、物は試し、楽しそうにしているのを探す一環として上記のようなことを実践してみてはいかがでしょうか。
もしかしたら爆笑するかもしれません。
少しでも赤ちゃんのいる生活が楽しめる情報となっていることを願います!
ではでは
コメント