【子連れミラコスタ宿泊記④】オチェーアノ朝食からハッピーエントリーへ!4歳&1歳と過ごすリアルな朝の動き方

前回の「ルームサービスの夕食」から続いて、今回は ミラコスタ2日目の朝食~ハッピーエントリー までの流れをまとめます。

あわせて読みたい
【子連れミラコスタ宿泊記③】夕食はルームサービスで大正解!1歳&4歳との実体験レポ|食事レビュー・予... 前回の記事①②では、テルメ・ヴェネツィアで過ごした贅沢な1日と、パーシャルビューのお部屋レビューをご紹介しました。 今回の③では、“子連れだからこそ価値が最大化す...

我が家は
「午前中にいったんホテルへ戻る前提」
で予定を組んでいたので、朝食はオチェーアノ → そのままパークイン という動きにしました。

1歳&4歳の子連れだと、朝の準備からパーク入りまで想像以上にバタつくので、我が家のリアルなタイムラインや工夫が参考になれば嬉しいです。

目次

タイムライン

6:50 起床・支度 子どもの着替え&最低限の荷物に絞る。
7:10 オチェーアノ朝食(ブッフェ) ソファ席/ベビーチェア◎。上の子は空いている列のみ同伴、混雑時は親が交代。
7:55 オチェ内トイレ 並ぶ前に必ず済ませる。ここ重要。
8:10 ミラコスタ出発 → 入園口へ移動 ベビーカーは状況により店外置き/持ち込みを使い分け。
8:30 ハッピーエントリー列に合流(後方) 子連れは後方の方が安全で進みやすい。ベビーカーはやや取り回し注意。
8:45 ハッピーエントリー入園 入園直後に手分けして手配。
8:47 DPA:アナとエルサのフローズンジャーニー確保 DPA この日は余裕あり。抽選系もエントリー(ジャンボリは外れ)。
9:00 トイ・ストーリー・マニア!待ち約20分 交代利用 上の子が2回乗れて大満足。下の子は周辺で自由遊び。
9:40 2回目乗車終了 → フォト/周辺散策 子どもが飽きないスポット多めで助かる。
9:50 プライオリティパス:ニモ&フレンズ・シーライダー PP 今回は正直なくてもよかった…(身長制限・混雑と相談)。
10:20 スナック休憩/ショップ軽くチェック 無理に詰め込まず“午前は軽め”方針。
10:45 いったんホテルへ戻る 午前中に一度休憩をはさみ、午後に備える作戦。

方針: 「朝食を楽しむ → HEで安全に入園 → トイマニをサクッと攻略」。無理をしない導線で、午前中に一度ホテルへ戻る前提の計画。


【オチェーアノ朝食】何時に予約すればハッピーエントリーに間に合う?

今回の予約内容はこちら。

▶ オチェーアノ 朝食ブッフェ
2025年8月23日(土)07:10〜

  • 開園:9:00
  • ハッピーエントリー:8:45

この時間にしておけば余裕で間に合いました。

● 朝食は「7:20までの開始」であれば何とかなる

食事のスピードにもよりますが、
7:20開始くらいまでならハッピーエントリーに間に合いそう という印象です。

ただ、子どもは朝にトイレへ行きたがる可能性が高いので、
少し余裕をもって“1時間ちょっと”確保するのが安心です。


【オチェ内のトイレが超重要】並ぶ前に必ず済ませておく!

ここ、大事なので強調したいです。

我が家は オチェーアノ内のトイレを利用 し、そのままパークインしました。

ハッピーエントリーの列に並んでから
「パパ、トイレ行きたい!」 が発動すると絶望…。

なので、

  • 朝食が終わったら、オチェ内でトイレを済ませる
  • そのあと直接ハッピーエントリーの列へ
  • そのままパークイン

という流れは 子連れには最高にラク でした。

さらに我が家は、午前中にホテルへ一度戻る想定だったので、
「軽く楽しんで → 休憩で戻る」
という構成にしたことでストレスが少なかったです。


【オチェの混雑状況】5月後半は予約取りやすかった

時期によりますが、
5月後半は比較的予約が取りやすい印象でした。

ただし、夏休み・祝日・ハロウィンは混むので早めに押さえたいところ。


【席&ベビーカー事情】ソファ席が本当に助かった

今回案内されたのはソファ席で、子連れにとっては最高の環境でした。

  • ベビーチェアが安定して使える
  • 荷物も置きやすい
  • 窓側ではないものの、入り口付近からパークの様子が見えて楽しい

ベビーカーは置けなくはないですが、
我が家は 店外に置いてベビーチェア利用 で問題なしでした。


【ブッフェの難所】料理を取りに行くときの分担

ブッフェは楽しいけど、子供が小さいと地味に大変です。

● 上の子(4歳)は?

  • 空いている時間帯なら一緒に行ってOK
  • ただし動線が多いのでぶつからないかずっと気を遣う
  • 完全に親のコントロールが必要
    → 正直、もう少し大きくなったらもっと気楽に楽しめると思います。

● 下の子(1歳)は?

  • フルーツ
  • ヨーグルト
    など、軽めのもの中心。

ベビーフードの持ち込みも良いと思います。


【ハッピーエントリー】何時に並ぶ?後方でも大丈夫?

朝食後、部屋には戻らず、
そのままパークインの列へ向かいました。

● 並んだのは「15分前」

8:30頃(ハッピーエントリー15分前) に並んで、ほぼ後方でした。

● 後方でもむしろ子連れは楽

  • ペースがゆっくり
  • 前の人に合わせればいいので安全
  • DPA(アナ雪)も取れる
  • 抽選系もほぼ確保
    (ジャンボリーミッキーは外れたけど運ですね)

結果的に 全く問題なし でした。

初日の様子はこちら↓

あわせて読みたい
【子連れミラコスタ宿泊記①】パークに行かない1日!テルメ・ヴェネツィアで上の子と過ごす贅沢ステイ 「せっかくミラコスタに泊まるなら、1日中ホテルで過ごしてみたい」そんな思いから、今回はあえてディズニーパークに入らない1日を過ごしてみました。宿泊したのは、ポ...

【ベビーカーは注意】密集で使いづらい場面も

ベビーカーで並ぶと、

  • 人が多い場所だと通路が狭い
  • 後方は人が集まりやすい
  • 後ろから来る人も多い

など、ちょっと動きにくい場面はありました。

短い距離だけベビーカーを畳むなど、状況に応じた対応が必要だと思います。


【入園後の動き】トイマニ20分待ちは神

入園後はこんな流れでした。

● DPA:アナ雪

→ 余裕で確保。

● プライオリティパス

→ シーライダーを取ったけど、子の身長的にあってもなくても…という感じ。
 幼児連れだと、選べるアトラクションが少ないのは悩み。

● トイマニ(20分待ち)

→ 稼働9:00からで、ちょうど良いタイミング。
 チャイルドスイッチを使えたので、
 上の子が2回乗れてめちゃ嬉しそうでした。

● 下の子の待ち時間

トイマニ周辺は遊べるスポットが多いので問題なし。
ベビーカーでも過ごしやすいエリアです。


【関連記事】
▼ディズニーホテルについて記事体験記まとめ
https://daichan-life.com/category/disney/disneyhotel/

【まとめ】オチェ朝食 → パークインは「7:10開始+トイレ済ませ」が最強

今回の動きをまとめると…

  • 朝食は 7:10〜7:20開始がベスト
  • オチェ内のトイレが神。絶対に済ませておく
  • 我が家は朝食後そのままパークイン
  • 午前中にホテルへ戻る前提なら、全体に余裕ができる
  • ハッピーエントリーは後方でも問題なし
  • トイマニ20分待ち+チャイルドスイッチが最高
  • ソファ席は圧倒的に子連れ向き
  • ブッフェはちょっと大変だが経験としては良い

2日目のスタートとしては本当に快適で、
「朝食も楽しんでハッピーエントリーも活かす」という理想の流れでした。

ミラコスタ宿泊機の他記事は以下となります↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次