こんにちは、だいちゃんです。
赤ちゃん用のおしりふき、できるだけ安く、でも品質にも妥協したくない。そんなふうに思っているママ・パパ、多いのではないでしょうか?
我が家では長らく「パンパース おしりふき 肌へのいちばん」を使っていましたが、楽天市場で見つけた「レック 水99.9% 水分たっぷり 厚手のおしりふき」に乗り換えてみたところ、想像以上に良かったんです。
この記事では、実際に使って感じたことや、「おしりふき コスパ 最強」を目指す上で気になる成分・サイズ・原産国・価格などを徹底的に比較してみました。
✅ レックに変えて感じたこと(リアルな感想)
✔ 厚手で使いやすい
パンパースと比べても拭き心地に違和感はなく、しっかりした厚みがあります。
✔ 肌荒れゼロで安心
我が子の場合、肌荒れは一切なし。
肌が敏感な子だと相性は個人差あるかもしれませんが、少なくとも我が家では問題ありませんでした。
✔ 安いから用途が広がる
価格がとにかく魅力的なので、
おしり拭きだけでなく、口拭きや手拭きにも使っています。
専用の手口拭きを別で買わなくて済むので、在庫管理もラクになりました。
✔ 日本製の安心感
「日本製」というだけで安心感があります。
とはいえ、これは個人の感じ方による部分もあるので参考程度に。
✔ デメリットは今のところなし
正直、使っていて困ることがないんです。
もし万が一肌に合わなければ、そのときはパンパースに戻せばOKという気楽さもあります。
✔ 箱買いでも無駄なし
たっぷり入っているので一見「多すぎ?」と思うかもしれませんが、
テーブル拭きや手口拭きとしても使えるため無駄なく消費できます。
✔ 一本化が育児の味方
おしり拭きと手口拭きを使い分けるのは正直面倒です。
育児中ってそんな余裕ないので、1つにまとめられるのは本当にありがたいポイントでした。
🔍 おしりふきの成分を比較
項目 | レック | パンパース(肌へのいちばん) |
---|---|---|
主成分 | 水 | 水 |
保湿成分 | BG、吸着型ヒアルロン酸 | グリセリン、エチルヘキシルグリセリン |
防腐成分 | ベンザルコニウムクロリド(殺菌寄り) | 安息香酸Na、EDTA-2Na(マイルド) |
その他成分 | シンプルで少なめ | 成分数はやや多め(pH調整など) |
パンパースの方が低刺激設計ですが、レックもヒアルロン酸入りで保湿感は十分。
敏感肌の赤ちゃんには注意が必要ですが、実際に使って肌荒れはまったくありませんでした。
📐 シートサイズもチェック
項目 | レック | パンパース |
---|---|---|
サイズ | 180×150mm(横長) | 135×185mm(縦長) |
面積 | 27,000mm² | 24,975mm² |
面積はレックの方が約8%大きめ。
横長なので広範囲をサッと拭きやすい印象です。
🌍 原産国の違いを比較
商品 | 原産国 |
---|---|
レック | 日本 |
パンパース | 韓国 |
日本製というだけで安心感があります。
もちろんパンパースもP&G品質で信頼性は高いですが、「国産にこだわりたい」方にはレックが向いています。
💰 コスパ比較(楽天スーパーDEAL考慮)
商品 | 内容量 | 価格 | ポイント | 実質価格 | 1枚あたり |
---|---|---|---|---|---|
レック | 60枚×15個=900枚 | 2,100円 | 0%(通常) | 約2,100円 | 約2.33円 |
パンパース | 56枚×12個=672枚 | 3,180円 | 10%(スーパーDEAL 318P) | 約2,862円 | 約4.26円 |
ポイント還元を加味しても、レックの方が1枚あたりの単価は圧倒的に安くなります。
「おしりふき コスパ 最強」を求める方には、レックはかなり有力な選択肢だと感じています。
🏁 まとめ:コスパ・品質ともにレックが優秀
コスパも良くて、我が子には肌荒れもなし。
手口拭きも兼ねられるので管理が楽。
日本製で安心感もあり、パンパースからの乗り換えは我が家では大正解でした。
もちろん赤ちゃんによって合う・合わないはあると思うので、まずは少量から試してみるのもおすすめです。
おしりふきを「価格・品質・使い勝手」で選びたい人には、レックの水99.9%タイプは間違いなく一度は試す価値があると思います。
それではまた!
コメント